介護士スタッフ女性の画像

About Us 私たちについて

高齢者女性の楽しそうな笑顔
入所者と笑顔で会話する介護スタッフ

Message 笑顔とテクノロジーで地域福祉の未来を創造します

中原 修二郎

ケア・プランニング株式会社
代表取締役社長

中原 修二郎

私たちケア・プランニングの根底に流れるのは「笑顔の創造」です。
大学卒業後、お笑い芸人を目指したこともあるほど、私は「笑顔」の力を信じています。
笑顔には笑顔が集まり、前向きなエネルギーが生まれることで、利用者様、スタッフ、そして地域全体が活気づくと確信しています。

私たちが事業を多様化してきた理由は、ご利用者様やそのご家族の声に耳を傾け、一人ひとりの想いに寄り添いたいという思いからです。
訪問看護、福祉用具の提供など、地域の皆様が住み慣れた場所で安心して生活できるよう、トータルサポートを目指しています。
同時に、最新のテクノロジーを補助的に活用することで、スタッフが人間らしいコミュニケーションとケアに集中できる環境づくりも進めています。

特に若いスタッフには、福祉の仕事の可能性と未来を感じてほしいと思っています。
テクノロジーと人の温もりが調和した新しい福祉のかたちを一緒に創り、スタッフ自身が成長と喜びを実感できる職場を目指しています。
私たちは「スマイル&テクノロジー」をモットーに、業界をリードする存在となることを目指します。

地域との共創を大切にし、多様な価値観を尊重しながら、前向きな課題解決に取り組んでいきます。
ご自宅でその人らしく過ごせるよう支援し、笑顔があふれる持続可能な社会の実現に向けて、これからも挑戦を続けてまいります!

interview

Company 会社概要

                 
会社名 ケア・プランニング株式会社
設立平成15年3月13日
所在地 〒116-0002 東京都荒川区荒川4-9-11
連絡先 TEL:03-3805-6369 FAX:03-3805-6379
代表者 中原 修二郎
資本金 1,000万円

理念(Philosophy)

笑顔によって、
人々の生活に新たな価値と生きがいをもたらし
地域に根差した豊かな社会を創造する

  • 私たちは、誰かの役に立っているという実感こそが、自分自身の存在価値であり、最大の喜びだと信じています。
  • 長年にわたって築いてきた地域密着の信頼と実績を基盤に、利用者一人ひとりの想いに寄り添うケアを提供します。
  • 笑顔が集まることで、スタッフ、利用者、地域社会が互いに前向きなエネルギーを生み出し、持続可能な幸福と発展を実現します。

ビジョン(Vision)

スマイル&テクノロジーで、
地域と福祉の未来を照らし
業界をリードする存在になる

  • 地域密着型モデルを土台に、必要に応じてAI等の先端技術を組み合わせ、より質の高い個別ケアを実現します。
  • 職員が笑顔で働き、利用者に笑顔をもたらし、地域全体が笑顔でつながることで、豊かな社会をリードしていきます。

ミッション(Mission)

1. 個別ケアプランと多職種連携による質的向上

  • 各専門職の知見や先進技術を生かし、利用者の生きがいや目標、笑顔を引き出すケアプランを創出し、それを実行するサービスを提供します。
  • これにより、利用者とスタッフに笑顔が育まれ、地域に笑顔が広がります。

2. テクノロジーを補助的支えとする業務効率化

  • データ分析や記録の電子化を進め、スタッフの負担を軽減します。
  • 人間らしいコミュニケーションとケアに集中できる環境を整え、笑顔で働ける職場を支えます。

3. スタッフが笑顔で働ける職場づくり

  • 職員同士が互いを尊重し、コミュニケーションを活発にすることで成長し合える組織文化を醸成します。
  • 笑顔のある職場には、さらに笑顔や前向きな人材が集まり、その好循環が利用者サービスや地域活性へとつながります。

4. 地域との共創

  • 地域の特性とニーズを踏まえ、笑顔が集まる拠点を形成します。
  • 地域住民や関連企業との連携を深め、コミュニティ全体が笑顔をシェアし、活気ある社会を実現します。

バリュー(Value)

1. 笑顔の創造(Creating Smiles)

  • 笑顔は心をほぐし、人と人を強く結びつけます。
  • 笑顔には笑顔が集まることで、利用者・スタッフ・地域全体に前向きなエネルギーが生まれます。
  • この笑顔の連鎖が職員定着を促し、利用者の満足度向上や地域の活性化につながります。

2. 伝統と革新の調和

  • 長年の地域信頼を基盤にしながら、テクノロジーを補助的に活用してケアの質を進化・深化させます。
  • 温もりあるケアと先端ツールを共存させ、新たな価値を創出します。

3. 多様性・包摂性の尊重

  • 多職種が協働し、さまざまな視点を取り入れることで、創造的で最適なケアを実現します。
  • 一人ひとりが大切にされ、笑顔で働ける環境が全体の成長やサービス向上に寄与します。

4. 前向きな課題解決志向

  • 「できない理由」ではなく「どうすればできるか」を考え、実践する風土を築きます。
  • 課題を克服するたびに笑顔が増え、組織や地域がさらに活気ある姿に変わっていきます。

5. 持続可能な発展

  • 社会的・経済的・環境的に持続可能なモデルを追求し、長期的な価値提供を通じて業界と地域に貢献します。
  • 人や社会に役立っている実感が私たちの存在価値であり、次の行動への原動力です。

History ケア・プランニングの歴史

           社用車

H15-

平成15.3.13
有限会社ケア・プランニング設立
平成15.6
訪問介護事業
(ホットステーションSUN)
平成15.10
居宅介護支援事業
(ホットステーションSUN)
平成17.5
訪問看護事業
(訪問看護ステーションSUN)

H18-

平成18.4
居宅介護事業
(ホットステーションSUN)
平成18.4
重度訪問介護事業
(ホットステーションSUN)
平成18.4
行動援護事業
(ホットステーションSUN)
デイサービスほっと

H20-

平成20.6
通所介護事業
(デイサービスほっと)
平成20.6
独立開業コンサルタント事業
平成21.4
2ヶ所目となる居宅介護支援事業
(ホットステーションSUN 荒川)
平成21.4
福祉用具貸与事業
(ホットステーションSUN)
デイサービスeほっと

H22-

平成22.1
訪問介護員養成研修事業
(旧ヘルパー2級講座)
平成23.10
同行援護事業
(ホットステーションSUN)
平成25.5
小規模多機能型居宅介護
(燦々ほーむあらかわ)
平成28年度
東京都ライフ・ワーク・バランス認定企業として認定
平成29
東京カイシャハッケン伝で紹介
平成29
ロゴマークを刷新
平成30
シルバー新報、労働新聞に取り上げられる

R2-

令和2
内閣府 規制改革推進会議にてプレゼンテーション
令和4
eスポーツを導入したデイサービスを新設
令和6.3
「テレワーク東京ルール」実践企業宣言
令和6.12
ケア・プランニング株式会社に組織変更